=>1兆円男と普通男の違い
From:埼玉県川口市 おはようございます。今朝も爽やかな目覚めを迎えたようですね。 上手なチラシの作り方を研究している茂田 道輝です。 先日、1兆円男のお話を書きました。 これだけどもう、見ました? | ![]() |
http://modamichiteru.blog137.fc2.com/blog-entry-238.html
2日ほど前に彼から送られた
資料を研究しています。
その中で「やはり、この男はでかい」と
逸話があったので少しだけ紹介しておきましょう。
それは彼がテレビ番組のマネーの虎へ出演した時のこと。
=ー=ー=ー=ー=ー=ー=ー=ー=ー=ー=ー=ー=ー
5人中2人の社長が絶賛したが、残念ながら
まさかのマネー不成立。
(中略)
「残念とは思いませんでしたね。
逆に5人中2人なら、いけると確信しました」
=ー=ー=ー=ー=ー=ー=ー=ー=ー=ー=ー=ー=ー
その後、展開したビジネスで1か月に
2500人を超えるお客様が来店されたそうです。
普通ならマネーが成立せずに
落胆しているところでしょう。
「チェ、なんで成立しなかったんだ!!」
「プレゼンが上手く行かなかったか・・・」
「なんでオレの商品の良さが分からないんだ?」
とか、こんな感じですよね?
ただ、1兆円男の考えていることは
視点がちょっと違ったんです。
彼は5人中3人が「ノー」と言っている点へ
落胆しなかったのです。
プラスの部分を汲み取ったのです。
ポジティブですよねぇ。
そこらへんが普通の男が考える心理と
根本的に違うんです。
それでは、似たようなお話をもう一つ。
私は、今までにボランティアで
チラシ作りを手伝った人が何人かいます。
彼らは例外なくこんな危険な言葉を言います。
「99.5%が反応しない。」
といった言葉です。
これはとても危険な言葉なんです。
なぜなら、ネガティブだから。
でも、これって逆の見方をすると
0.5%の反応があったということなので
かなりごっつい事なんです。
だって、チラシの世界では、0.5%の
反応があれば大成功ですからね。
でも、多くの人は悪い部分ばかりを見つけて
それを治そうとします。
良いところを見つけることができないんです。
そうではなくてすでに持っているものへ
「すげー」とか「イケル」とか
感じたほうが幸せだと思うんです。
しかし、私を含めて人間は
どうしてもネガティブな表現をしてしまいます。
だから、物事のもう一つの側面を
見るように常に気をつけるべきなんです。
そういった心理面にちょっとだけ
気をつけるだけで結果が変わってくるんです。
だから、何かの反応を得られたら
プラスのイメージで考えたほうが良いでしょう。
それにしても1兆円男は
やっぱりでかい。
心理面がまったく違う。
あなたもそう思いませんか?
-- 茂田 道輝